文教厚生委員会行政視察
文教厚生委員会で野田市で小規模特認校の認定を受けた福田第二小学校と八千代市のPFI 方式にて新設された八千代市学校給食センター西八千代調理場を視察してきました。野田市立福田第二小学校では複式学級の解消策として小規模特認校制度を導入しました。この認定を受けると、学区外の保護者からの希望があった場合に、一定の条件を付し、教育委員会が指定した学区外からでも就学を御認める事が出来ます。福田第2小学校の場合は、平成14年度に導入し、学区外からの通学者は、14年が2名、15年4名、16年5名、17年8名、18年19名、20年からはもう一つの小規模特認校である北部小学校が生徒数の増加により認定を取り消したことなどから、27名と増え、平成25年現在の在校生は、1年生学区内12名、特認3名、2年生学区内12名、特認2名、3年生学区内10名、特認4名、4年生学区内17名、特認7名、5年生学区内13名、特認2名、6年生学区内14名、特認9名の全校だで、学区内通学者78名、特認通学者27名の105名の生徒が通っています。少人数教育のよさを生かした小規模特認校の今後の課題としては、小規模特認校に指定しただけではなかなか人が集まらないので、英語教育に力を入れたり、コンピュータールームの整備など、学校独自の取り組みや、市のホームページや児童募集チラシを作成して生徒を集めてる努力をしているそうです。
八千代市の学校給食センターは、平成21年度より整備手法や用地、建設事業調査など、この事業に取り組み本年4月にオープンした施設です。敷地面積約11,000㎡、建築面積約4,679㎡、述床面積約5,952㎡、調理能力一日11,000食の施設で、特徴として食物アレルギーをもつ児童生徒に対応する為の調理施設を別に設けている事や食の教育の拠点として体験型の見学コースが整備されていました。見学コースでは、先ず、手洗いからエアーシャワー室で埃を除去する体験をして、調理で使用している物と同じ大釜で調理する事が体験できる設備など、充実した見学施設となっていました。土浦市の給食センターは老朽化が進んでいるため、平成30年には新設整備する計画であります。今回、視察をさせていただいた、整備手法や施設の設備を参考に、本市でも早めに給食センターの整備計画を進めて行くべきで有ろうと感じました。