‘ブログ’

土浦全国花火競技大会

2015-10-06
DSC_0130.JPG DSC_0131.JPG DSC_0133.JPG DSC_0135.JPG DSC_0138.JPG DSC_0139.JPG DSC_0140.JPG DSC_0142.JPG DSC_0141.JPG DSC_0159.JPG

土浦市役所新庁舎開庁

2015-09-24
DSC_0071.JPG DSC_0072.JPG DSC_0074.JPG DSC_0076.JPG DSC_0083.JPG DSC_0092.JPG DSC_0096.JPG DSC_0099.JPG

平成27年9月18日、市長をはじめとする執行部と議会、そして、歴代の執行部関係者を招き、閉庁式が執り行われました。式典終了後に市旗が降納されて昭和38年に開庁した土浦市役所が52年間の歴史に幕を閉じ、シルバーウィークの連休に旧庁舎から新庁舎への引っ越しを行い、連休明けの24日、JR土浦駅前に市役所新庁舎が開庁しました。中心市街地活性化事業の一つである中心市街地に移転した市役所の開庁を祝い今日から3日間ウェルカムイベントが市役所周辺で開催されますので、新庁舎の見学をかねて皆様是非お越し下さい。

新市庁舎

2015-09-01
DSC_0031DSC_0026DSC_0025DSC_0028DSC_0032.JPG

9月の定例議会が本日開会しました。そしてこの議会が今の庁舎で開催する最後の議会となります。最終日となる15日には現在の議場の閉場式が開催され、24日には新市庁舎の開庁式と議場の開場式が執り行われます。50年使用した土浦市議会議場の最後の議会の開会日に私は議員として八年間市政発展に寄与したとして茨城県市議会議長会より表彰を受ける栄誉を賜りました。これも偏に私を議員に押し上げてくださった皆さま方のご尽力のお陰と深く感謝申し上げます。議会終了後には、新市庁舎の見学会が開催されました。新市庁舎では24日の開庁に向けて備品等の設置作業が最終段階を迎え、19日土曜日から23日水曜までのシルバーウィークで行う各部署の引っ越し作業で移動が完了します。

今治市行政視察

2015-08-19
IMG01746.jpg IMG01747.jpg IMG01748.jpg IMG01749.jpg IMG01750.jpg

視察最終日は、昨日、自転車で走った「しまなみ海道サイクリングロード」で視察テーマは「しまなみ海道サイクリングロードを活用した観光について」です。今治市役所にて担当課より説明を受た資料のタイトルが「サイクリストの聖地 瀬戸内しまなみ海道」資料に目を通しながら、昨日は走ったコースを思い浮かべ、なるほどサイクリストの聖地というインパクトあるタイトルがピッタリな表現であると感心をしていました。瀬戸内しまなみ海道は愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ全長59.4㎞のルートで自転車で走る走行距離は約70㎞のコースです。平成19年より尾道市、今治市、上島町の二市一町及び19の関係団体で「瀬戸内しまなみ海道観光推進協議会」を設立しサイクリング活用、PR 事業を実施しています。平成24年度の調査ではサイクリング客数が約175000人、一日平均480名を数えます。その内レンタサイクル利用者が約四割、マイサイクルが六割だそうです。経済効果をお伺いしたところ、平成26年の事業収入が約六億二千万、宣伝効果を試算すると八億三千万の経済効果があったそうです。すばらしい経済効果を生むサイクリング事業を維持するためには様々な施策に取り組んでいます。その一つが「しまなみサイクルセイバー」です。サイクリング中にパンクなどの不慮の事故が起こった際に自転車安全整備士の資格を持った職員が専用車両で駆けつけます。また、自転車のタイヤチューブなどの修理備品を飲料水の自動販売機で販売するなどの工夫がされていました。筑波~霞ヶ浦を結ぶサイクリング道路を整備するにあたり大変参考になる視察でした。

しまなみ海道サイクリング

2015-08-19
IMG01705.jpg IMG01710.jpg IMG01704.jpg IMG01715.jpg IMG01717.jpg IMG01719.jpg IMG01721.jpg IMG01727.jpg IMG01729.jpg IMG01734.jpg IMG01738.jpg IMG01739.jpg IMG01745.jpg 1439888530423.jpg 1439888543382.jpg IMG01736.jpg

視察二日目は、呉市でレンタカーを手配して、8時にホテルを出発、走ること約一時間で江田島にある海上自衛隊第一術科学校の施設見学をさせていただきました。広大な校内にある歴史的建造物や資料の展示室などの施設を広報担当の方が約2時間ご案内を頂きました。担当官の丁重な対応に深く感謝申し上げます、午前の視察が終了し、車で午後の視察場所である「しまなみ海道サイクリングコース」に移動です。しまなみ海道はレンタサイクルターミナルが充実しており、広島県尾道市から愛媛県今治市まで15の施設があり、全てのターミナルがレンタサイクルの乗り捨てが可能です。また、自転車が故障した場合は、しまなみ島走レスキューやしまなみサイクルセイバー等のシステムも充実しています。上浦レンタサイクルターミナルの多々羅しまなみ公園で自転車を借りて今治までの約28キロを5人のメンバーで2人が自転車でコースを走り、3人がレンタカーで施設やコースを見学することとして、1チームが七キロをリレー方式走るローテーションを組んで、サイクリングがスタートしました。サイクリングコースを示すブルーのラインが道路に引かれており、そのラインをたどって次の目的地を目指します。橋の上からの観る景色は最高ですが、島の中は景色も変わらず緩やかな登り坂が続き疲労がたまることや橋まで上がる長い登り坂がきつかった。しかし、その疲れも広大な景色が癒してくれ、無事に今治市まで完走しました。明日は今治市役所でこの「しまなみ海道サイクリングコース」について説明を受けるので、実際に感じた素朴な疑問などを質問し、筑波~霞ヶ浦を結ぶサイクリングコース設置に役立てたいと思います。

呉市行政視察

2015-08-17
IMG01689.jpg IMG01684.jpg IMG01686.jpg IMG01687.jpg IMG01690.jpg IMG01692.jpg IMG01694.jpg IMG01695.jpg

土浦市議会の私が所属している会派「郁文会」ではじめての行政視察です。この視察日程は本来なら7月中旬に実施する予定でしたが、大型台風が上陸したため予定を一ヶ月伸ばして今日から3日間となりました。天候不良のため一ヶ月伸ばしたのですが、本日も全国的に大雨で、新幹線が早朝不通になるなど、あやしい雲行きとなり、常磐線は柏駅で緊急ボタンが作動するやら、上野駅で急病人の搬送があるやらで10分遅れ、新幹線の東京発がやや遅れぎみだったので事なきを得て、広島に到着、と思ったら呉市に向かう予定の列車が大雨のため突然運休し、違う列車で呉市に30分ほど遅れて無事到着、一寸した波乱の含みの行政視察の幕開けです。呉市の視察テーマは議会報告会。呉市では平成22年に議会基本条例を制定し、議会報告会を開催しています。特筆すべき点は、基本条例の17条に市政に関する重要な課題を共通認識とて、政策立案等を推進するために「政策研究会」を設置しています。政策研究会は副議長を委員長として、各会派及び諸派の政策責任者1名ずつで構成され、議会報告会の企画運営のほかに意見書、決議の審査と政策立案等を行います。政策研究会で決まった議会報告会を四つの常任委員会が各地域でそれぞれ4回の報告会を開催しています。そして報告会で市民の方々から提案された意見などをもとに次回の報告会の内容などを検討します。土浦市議会も11月にははじめての議会報告会を開催する予定なので、今回の研修は大変参考になりました。研修終了後には、大和ミュージアムを見学し、夜は、呉市が遊歩道の一画に水・電気など利用できる設備を用意して一般に貸し出している呉市の屋台村に足を運ぶなど、呉市で実践しているまちづくり事業の現場を見学させて頂きました。

7月の活動報告

2015-07-31
IMG01596.jpg IMG01599.jpg IMG01602.jpg IMG01600.jpg IMG01603.jpg IMG01604.jpg IMG01606.jpg IMG01608.jpg IMG01618.jpg IMG01622.jpg IMG01621.jpg IMG01623.jpg
 日々の活動はフェイスブックに投稿してますが、その一方でブログの更新が疎かになってしまい、活動報告が滞ってしまったことを反省しています。今回は7月の主な出来事をまとめて更新します。6月に開催された定例議会において土浦市議会選出の監査委員に任命され、7月より始まった平成26年度の決算監査がおおよそ週2回のペースで開催されています。この決算審査は8月中に終了し、同月末には土浦市長に決算監査講評を行います。さて、掲載した写真は、まず、私が後援会長を務める常総学院野球部様子を見学しにグランドを訪れたところ、一昨年に卒業し、現在、楽天イーグルスに所属している内田選手がリーグ戦の休みを利用して、後輩たちの激励にきていました。これはチャンスとちゃっかり記念写真と握手をしてもらいご満悦の写真です。高校時代より大きく引締った身体とごつい手にビックリ!さすがプロですね。7月といえば祭りのシーズン、地元町内会の祭りと八坂祭礼礎会の神輿巡幸に参加し久しぶりに神輿に肩を入れましたが、そのあとは足腰と肩の痛みがなかなか修まらない状態です。また、土浦イオンを会場に開催された交通安全運動キャンペーンに環境経済委委員長として参加しました。当日は、日頃より交通安全運動に尽力されている。各団体の皆さんや高校生と子供警察隊も参加してパンフレット等を配布し、交通安全の啓発活動を実施しました。明日から8月、8月最初のイベントは土浦きらら祭りです。私はきらら祭り実行委員として七夕踊りの審査委員などで参加します。

土浦市中学生交換交流事業

2015-06-11
IMG01561.jpg IMG01560.jpg IMG01558.jpg IMG01559.jpg IMG01555.jpg IMG01554.jpg IMG01553.jpg IMG01552.jpg

土浦市の姉妹都市カルフォルニア州パロアルト市から高校生二人を含む15名生徒が本市で実施ている事業、中学生交換交流事業の参加者として、土浦市にやって来ました。今夜はこの事業で本年3月にパロアルト市を訪問した中学生とホストファミリーが集い、歓迎交流パーティーが霞ヶ浦を眺める水郷会議室にて催されました。パ片言の日本語と英語を交えて、和気藹々と笑顔で交流する子ども達の姿を見ていると、言葉の壁や国の壁は自分が勝手に設定していることを思い知らされました。パロアルト市の訪問団は、ホストファミリーの所にホームステイし、地域の中学校で授業を受講したり、蕎麦打ち体験や座禅に茶道など日本の文化や歴史を体験する日程が組まれています。参加者の皆さんが生涯の思い出に残る楽しい10日間を過ごすことを願います。

平成27年度第2回定例会一般質問

2015-06-07

平成27年度第2回定例会が6月2日に開会されました。2日に議案説明が行われ、一般質問は8日~10日の3日間で13人が登壇し、市制全般に対する質問をします。私は8番目の登壇となるので、おそらく9日火曜日の早くて11時過ぎか、午後になると思います。今回の質問内容は次の通りです。

1.広域的な行政ニーズに効率的に対応するために、広域行政を積極的に推進していく必要性がとくにあると思われる、次の点についてお伺いします。

①コミュニティーバスの運行について

②のりあいタクシーの運行について

③消防無線のデジタル化に伴う緊急車両の連携について

④観光ガイドブック作成など、観光客の誘致について

2.公用車両にドライブレコーダーを設置する事の検討について

6月6日の活動報告

2015-06-06
IMG01523.jpg IMG01525.jpg IMG01530.jpg IMG01531.jpg IMG01536.jpg IMG01538.jpg IMG01540.jpg IMG01541.jpg

昨晩から降り始めた雨も早朝には上がり、6月6日に予定されていた事業が開催されました。先ずは桜川左岸会場で実施された水防訓練、大雨により堤防に亀裂箇所や漏水が起こりやすい個所があることを想定し、各地区の消防団の皆さんが決壊を防ぐ・月の輪工法・五徳縫い工法などの水防工法を実施し、作業工程などの確認や工法の説明を受けて、水防訓練が10時に終了。その後10時30分から土浦亀城プラザで開催される2015消費生活展のオープニングセレモニーに参列をして、環境経済委員長としてテープカットをさせていただきました。次は、佐野子公民館を会場に開催されている佐野子のカッパ祭りに移動、ガラスケースの中にある伝説のカッパの手のミイラを初めて生で見ました。最後は小町の里で開催された親子田植え教室へ、到着がお昼頃になってしまったので、イベントはすでに終わってましたが、小町の里で採れたお米で作ったオニギリと豚汁によもぎ餅をごちそうになりました。凄く美味かったです。今から収穫が楽しみですね。

「佐野子の河童伝説」*佐野子かっぱ祭り実行委員会資料より

お不動様の仏画を得意とする妙沢上人が、客僧として逗留していた時、佐野子を流れる桜川にいたずら好きの河童が住んでおりました。ある日の夕方、仕事帰りの若者が、泥で汚れた馬を桜川で洗っていると、馬が急に暴れだしたので、不思議に思い見回すと、水中から馬のしっぽをつかんで、川に引きづり込もうとしている河童を見つけました。相撲の得意な若者は河童を生け捕りに村に連れ帰りました。村人達は日頃のうらみから河童を殺してしまおうと騒ぎ出しました。そこに満蔵寺の妙沢さんが現れ「河童には、二度と悪さをしないように約束させるから、命は助けてやってもらえないだろうか」と話しました。村人たちは妙沢さんの頼みを聞き入れましたが、いたずらが出来ないよう河童の片方の手を切り取ってから放してやりました。それからというもの、このあたりでは、川でおぼれる者はいなくなったそうです。現在では河童の手は、むやみに出すと大雨洪水になると伝えられ、大切に保存されています。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) masaki-shinotsuka. All Rights Reserved.