‘ブログ’

久留米市行政視察

2014-05-14
IMG00631.jpg IMG00632.jpg IMG00633.jpg

土浦市議会文教厚生委員会にて本日から久留米市、武雄市、北九州市の行政視察を実施しています。出発は、地元の茨城空港を活用するため、茨城空港から福岡空港までの便を利用し、久留米市に向かうことにしました。しかし、航空会社の搭乗システムの不具合のため一時間半ほど遅れて空港を飛び立つハプニングがあったため時間に余裕がなくなり、福岡空港のコンビニで弁当を買って移動の車の中での昼食となりました。久留米市の到着が予定より30分ほど遅れてしまいましたが、久留米市議会事務局の方々は暖かく出迎えて下さいました。視察の項目は認定こども園についてです。久留米市では全国の自治体に先駆けて平成23年より認定こども園を設立し、子育て環境日本一を目指している自治体です。国では平成27年4月より子ども子育て支援新制度を導入し、より良い子育て環境を整備することになっています。この新制度の導入により、特に幼児教育と保育環境が大きく変化します。担当課長さんから待機児童の解消としての認定こども園の在り方や設置して良かった点、取り組むべき課題など様々な角度から見た認定こども園のお話しを伺いました。話の 中で特に感じた点が、公立が運営する認定こども園は、民間施設の目指すべきモデルとしての役割が重要であり、地域の子育て支援事業の拠点となるべきであるとの話でした。土浦市においても子ども子育て会議を開催し、来年4月に施行せれる新制度の準備を始めていますが、実際にふたを開けてみないと不透明な部分が多くあるのも歪めない事実です。本日学んだことを参考にして、混乱なく新制度が導入され、子育て環境が向上されるように委員会で検討していきます。

霞ヶ浦ダックツアー

2014-05-03
IMG00607.jpg IMG00614.jpg IMG00611.jpg IMG00620.jpg IMG00624.jpg IMG00627.jpg IMG00629_2.jpg IMG00621.jpg

本日、5月3日から11月30日まで水陸両用バスで土浦の市街地と霞ヶ浦の湖上を巡る「霞ヶ浦ダックツアー」が始まりました。コースは土浦駅かすみがうら口を出発し、城下町の街中を30分ほど観光したら、いよいよ霞ヶ浦に入水です。土浦新港にてバスは,、陸上ルールから水上ルールに変更のため、運転士から船長に交代し、安全確認後にガイドさんの掛け声のもと入水し、20分間の霞ヶ浦クルージングがスタートです!このツアーは午前9時30分発から午後4時10分発の最終便まで一日6便、大人2900円、子ども1800円、幼児500円の料金です。今回は試験運行ですが、利用者が多ければ土浦で定期運行することも検討するそうです。新な観光の目玉として定着してほしいです。皆さん、霞ヶ浦ダックツアーを体験してください。

第24回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会

2014-04-21
IMG00574.jpg IMG00576.jpg IMG00580.jpg IMG00577.jpg IMG00581.jpg IMG00589.jpg 1397968969547.jpg IMG00596.jpg
『甦れ、霞ヶ浦 水はスポーツの源』『体験する福祉・ノーマライゼーションの実践』をテーマに開催された。第24回かすみがうらマラソン大会は、天候くもり、気温7.3度と肌寒い気温でしたが、参加するランナーにとってはマラソン日和の絶好のコンディションとなりました。開催前日の前夜祭には、姉妹レースであるシドニーマラソンと土浦市の姉妹都市であるアメリカ・パロアルト市、ドイツ・フリードリヒスハーフェン市から参加された選手・役員の方々や伴走ボランティアとして参加されている特別招待選手の有森裕子さん、君原健二、宇佐美彰朗さんを始めとする往年の名ランナーの皆様方、そして、実業団、大学の招待選手と盲人の部の招待選手と大会関係者が集まり交友を深めていました。今大会のエントリー数はフルマラソンの部18,965名、10マイルの部6,129名、5キロの部1,785名、国際盲人マラソンの部145名、ウォーキングの部390名の27,423名で過去最大の参加者数です。私は、友人たちと5キロの部に参加しました。5キロの部に初めて参加したのは、今から5年前の19回大会で、当日記録は、オフィシャルタイム29分01秒、プライベートタイム27分50秒でした。オフィシャルとプライベートの差、1分ちょっとはスタート合図からスタート地点を通り過ぎるまでのタイムラグです。19回大会当時は、スタート地点の道幅が狭かったため、スタートゲートをくぐるまでに時間がかかりました。現在はスタート地点も改善され、スムーズなスタートができます。今回の目標タイムは28分を切ること、タイムはオフィシャル27分21秒、プライベート27分06秒と自己新記録がでました。フルマラソンの八分の一にも満たない、たった5キロの走りでしたが、スタートしてから2キロ地点を通過するあたりから疲労が増し、歩こうかと何度も思いましたが、沿道の皆さんの声援が耳に入り、もう少し頑張ろうという気持ちが湧き上がり、無事完走することができました。かすみがうらマラソンの参加者の皆さんが口をそろえて言うことが、沿道で飴やオニギリなどなど差し入れてくれるスペシャルエイドの存在など、沿道で応援してくださるスペシャル応援団の存在がとても素晴らしいと称賛してくれます。今大会でも「がんばるランナー応援し隊」の皆様の江戸芸かっぽれの演技や和太鼓応援などなど沢山の催しやランナーたちの交流の場として「ランナーズビレッジ」を設けるなど、心を込めたおもてなしを目指して関係者が一丸となってこのマラソン運営に取り組んでいます。関係各位の努力に深く感謝します。走り終わった後にボランティアの皆さんから頂いた飲料水や甘いバナナの味は格別でした。来年は25回の節目の記念大会です。市民に親しまれる、より一層盛大な大会になるように今から祈願しています。

 

スクールバス運行

2014-04-10
IMG00559.jpg IMG00560.jpg IMG00561.jpg IMG00562.jpg IMG00564.jpg IMG00565.jpg IMG00569.jpg IMG00568.jpg
宍塚小学校と土浦小学校の統廃合に伴い、遠距離通学を余儀なくされる子どもたちの安全な通学を確保する為に導入したスクールバス運行が始まりました。小型バス2台と大型バス1台を使用し三つのルートで、土浦小学校まで登下校時に運行されます。旧宍塚小学校区域のバスには、子どもの不安解消と安全安心のために宍塚小学校から土浦小学校に異動された先生方が同乗してサポートしています。また、各バス停には、地域の交通安全協会の方々が立ち、子どもたちを見守っています。運行してから3日目、これから道路幅や混雑状況などの交通状況などを考慮し、改善策を検討する必要性があるようですが、スクールバス運行も保護者の皆さんや地域の方々、そして先生方のご尽力によりスムーズに運行されているようです。子どもたちは笑顔で元気よく通学していたので、先ずは一安心しました。

入学式

2014-04-10
04-0809-42-57-74.jpg 04-0809-43-05-540.jpg 04-0909-49-01-609.jpg 04-0910-24-43-160.jpg IMG00555.jpg IMG00557.jpg
桜の花も満開と成る春爛漫の4月、小学校、中学校の入学式が挙行されました。8日の荒川沖小学校の新入生は51名、緊張した面持ちで拍手に出迎えられて入場した入学式では、土浦市よりランドセル、常陽銀行さんから防犯ベル、土浦農業協同組合さんから黄色い交通安全帽子、土浦市交通安全協会さんから黄色い交通安全傘が贈られ、あどけない笑顔を見せていました。9日は土浦第3中学校の入学式、真新しい学生服に身を包んだ196名の新入生は、新たな仲間との出会いと環境に戸惑いと緊張の趣で式に臨んでいました。中学校の3年間は義務教育最後の期間、自分達が思い描いた夢を実現させるためには何をすべきかをよく理解し、努力して欲しいものです。

霞ヶ浦直接浄化実験施設

2014-03-14
IMG00517.jpg IMG00511.jpg IMG00514.jpg IMG00519.jpg IMG00515.jpg IMG00520.jpg IMG00515_2.jpg

土浦商工会議所の常議員会の会議の後に、土浦港に茨城県が設置した。霞ヶ浦直接浄化実験施設を見学しました。この施設は森林湖沼環境税を活用したもので、土浦港内の湖水を汲み上げ、アオコなどの植物プランクトン増加の原因の一つで有る湖水中のリンを削減することにより、植物プランクトンの発生を抑制し、水質を改善する実証試験を行っています。取水口からポンプ2台で1日一万立方メートルの原水を汲み上げ、滞留時間約3分で水を浄化します。この装置のお陰で、土浦港は約二メートルの透明度が有ります。霞ヶ浦の透明度は平均50センチですから素晴らしい施設です。日立製作所が作ったこの実験施設は、平成28年度まで実証試験を行います。

平成26年3月第1回市議会定例会

2014-03-02

3月4日より3月18日までの日程で、平成26年3月第1回定例議会が開催されます。本議会には、報告案件や条例改定などの議案、予算、補正予算などの81件の議会案件が提出される予定です。中でも一般会計約570億円、特別会計約390億円、総額95,923,000,000円前年度比7.8%増、過去最大規模の予算を組んだ、平成26年度予算(案)は、これからの土浦市の方向性を決める重要な案件です。予算の詳細については、3月議会が終了し、予算が成立した後に報告させていただきます。一般質問は3月10日から予定されており、私は7番目と成りますので、一般質問二日目の3月11日(火)午前中あたりの登壇だと思います。今回の質問内容は次の通りですので、興味がある方は議場に傍聴に来てください。なお、議会の模様は土浦ケーブルテレビやインターネット中継でご覧になれます。

一般質問通告内容

1.国道6号牛久・土浦バイパス周辺道路の渋滞緩和策と安全対策について、下記の点をお伺いします。

①暫定2車線で開通した東通りから西大通りまでの国道6号牛久・土浦バイパス接続道路について

②東大通りか中地区までの未開通部分の整備計画の進捗状況について

③東大通りと国道6号線が接続する交差点について

④東大通りから3中地区公民館に進入する部分について

2.公職選挙における投票率低下の要因と投票率を向上させる施策についてお伺い致します。

土浦市近隣市町村親善ママさんバレーボール大会

2014-03-02
IMG00497.jpg IMG00498.jpg IMG00499.jpg IMG00501.jpg

霞ヶ浦総合運動公園に有る水郷体育館にて、土浦市体育協会並びに土浦市バレーボール協会主催による「土浦市近隣市町村親善ママさんバレーボール大会」が開催されました。この大会は、石岡市、小美玉市、かすみがうら市、阿見町、美浦村、牛久市、龍ヶ崎市の八つの市町村が参加して毎年盛大に開催されています。また、本大会の優勝チームには、土浦市のバレーボール並びに日本バレーボール協会の普及発展に永年尽力された松本秀夫先生の栄誉を讃えた優勝カップが贈呈されます。今年で13回目の開催となり、15チームが参加しました。9人制で行われるママさんバレーだからスポーツを楽しむレベルであろうと思っていましたが、試合は、複雑に変化するサーブに鋭いスパイク、そしてA クイックにBクイック等など素晴らしい攻防が繰り返される緊迫した試合内容に圧倒されました。バレーボールは生涯スポーツの代表的競技です。これからも、ますます普及発展することをご祈念申し上げます。

土浦小学校

2014-02-11
IMG00446.jpg IMG00447.jpg IMG00448.jpg IMG00450.jpg IMG00452.jpg IMG00451.jpg IMG00454.jpg IMG00458.jpg
土浦市議会文教厚生委員会で、一月末に完成し、2月から新校舎で授業が始まった土浦小学校の施設見学を実施いたしました。延べ床面積8,975㎡、3階建高さ15.87mの新校舎は、普通教室24室、特別支援教室4室、理科室2室、音楽室2室、図画工作室1室、家庭科室被服室2室、コンピューター室1室、図書室1室、多目的室1室、アリーナ1室の教室が有り、中央が吹き抜けとなっていて、1階ホールから廊下まで自然光が差し込み、床材や建具、そして学習机等の備品類等にも茨城県産材等の木材を多く使用しているため校舎内全体が、太陽の日差しと木の温もりなどの自然を感じる素晴らしい教育施設と成っています。もちろん、太陽光発電システムの導入や照明器具をLED化するなど環境にも配慮した設備が導入されています。2月に初めて校舎に入った子どもたちからは大きな歓声が上がったそうです。土浦小学校の今後の工事予定は、旧校舎の解体工事の後、校庭を全面芝生化するなどの校庭の整備や門や塀などの外構工事が行われ、26年末には全工事が完了し、27年当初には新しい学び舎としてスタートいたます。

甲府市行政視察

2014-02-05
IMG00422.jpg IMG00423.jpg IMG00425.jpg IMG00426.jpg IMG00427.jpg IMG00432.jpg IMG00433.jpg IMG00439.jpg

視察二日目は甲府市です。甲府市役所は「人がつどい、楽しく交流できる庁舎」となるよに1階に市民コミュニケーションホールやコンビニエンスストアが設けられ、太陽光発電や地中熱利用、照明を全館LED 化、そして耐震性に優れた免震構造を採用した地下1階、地上10階建ての新庁舎を昨年開庁しました。議場等の議会関係は10階にあります。議場の特色として、議長席を議員席と執行部席との中央に位置し、中立の立場で議会運営をする形を具現化しています。出席した議員が名札を立てると、議場内ディスプレイの出席議員数に自動的に加算されていき、名札を倒すと減算されるシステムが設置されていました。また、議場には4台のカメラが設置され、インターネットやケーブルテレビで議会の様子を生中継しています。カラー印刷された、議会だよりは一般質問や採決結果を掲載し、全戸に配布と同時に聴覚障害者向けに声の議会としてボランティア団体に録音テープの作成を依頼するなどの取り組みを実施していました。本市の議会にも取り入れるべき、新な試みが沢山収穫 できた二日間の視察でした。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) masaki-shinotsuka. All Rights Reserved.