‘ブログ’

新庁舎整備事業

2013-05-07
IMG00016.jpg IMG00018.jpg

平成 27年に新庁舎として新に生まれ変わる、ウララ(旧イトーヨーカ堂土浦店跡)新庁舎整備事業の議会関係部分の現地説明が担当課より有りました。議会関係部署は4階になります。議場は柱の位置や天井の高さを考慮した構造となり、円形型と対面型の2案が示されました。私はこれからの議会の在り方を考えれば、円形型が理想的で有ると思います。新庁舎は地下がスーパーマーケットが入る食料品と飲食関係、1階と2階は市民ホールや市民課など市民サービス3階は市長公室等が入る予定です。本年度が実施設計が出来上がり、来年から本格的な工事が始まり、引越を済ませて、二年後の5月の今頃に開庁します。今まで以上に市民の皆さんが利用しやすい庁舎に生まれ変わりますのでご期待ください。

小町の館オープン2

2013-04-27
IMG00009.jpg IMG00014.jpg

今日からスマホに取り替えたので、取り扱いに悪戦苦闘しています。ブログの投稿も写真データがうまく送れません。地元産の常陸秋そばをその場で打つ、打ち立て、ゆでたてのそばを味わってきました。すごく美味かったです。小町の館には水車で石臼をまわし蕎麦の実を挽く施設があります。じっくり石臼で挽くのでそば粉が熱を持たず、香り豊かなできめ細かなそば粉が出来上がります。

小町の館オープン

2013-04-27
IMG00001.jpg IMG00002.jpg

平安時代の歌人小野小町が、旅の途中に土浦市小野地区で病に倒れ亡くなったと言われており、周辺には小町の墓などの小町伝説が残っています。 小町の館は、この小町伝説が伝えられている場所に平成9年に整備されました。この度、朝日トンネルの開通をきに、この地区の観光拠点として、新に蕎麦打ちなどの体験ができる体験館を増設し、本館と合わせてリュニュアルオープンしました。今日はオープンニングイベントとして、地元の蕎麦打ち上名人の皆さんによる蕎麦の販売、地場野菜や名産品の販売に、田宮囃子などの伝統芸能が披露されました。土浦市の観光拠点として賑わいを創出することを期待します。

かすみがうらマラソン

2013-04-21
2013/ 4/21  8:16 2013/ 4/21  8:33 2013/ 4/21 11:31 2013/ 4/21 11:32

今年のかすみがうらマラソンは、気温が急激に下がり5度で雨が降るという悪いコンディションとなってしまいました。しかし、悪天候の中、朝の土浦駅は会場を目指す参加者で溢れていました。JRを利用して駅から歩いて5分もかからないところに会場が有ることが、かすみがうらマラソンの人気の一つであります。開会セレモニーのあと10時にスタート、走り終えた参加者はランナーズビレッジで足湯や名物料理を楽しんで頂くようになっています。夜はドリンクラリーが有るので朝から夜まで1日土浦を楽しんで行っていただきたいですね。

かすみがうらマラソン前夜祭

2013-04-20
2013/ 4/20 16:59 2013/ 4/20 17:08 2013/ 4/20 17:06 2013/ 4/20 17:20

いよいよ明日が第二十三回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会の開催日です!今日は、有森裕子さんを始め姉妹レースのシドニー、カンボジア、姉妹都市のパロアルトから招いた特別招待選手や実業団、大学の招待選手、そして盲人招待選手など100名の招待選手と関係者による前夜祭が開催されました。明日の天気は雨模様で絶好のコンディションとはいかないようですが、フルマラソンに18,936人、10マイル5,790人、5キロ1,963人、車イス10人、国際盲人161名、ウォーク410人、合計27,270名の参加者の皆さん、かすみがうらマラソンをエンジョイしてください。

ドリンクラリー

2013-04-20
2013/ 4/19 18:11 2013/ 4/19 18:50 2013/ 4/19 19:19 2013/ 4/19 20:07

今年で3回目の開催となるドリンクラリー「がんBAR土浦」に参加してきました。5軒分のお店が楽しめるチケットは前売りが3,000円、当日は3,500円です。今回は19日から21日3日間の開催で、最終日は約28000人の参加者が集まる「かすみがうらマラソン」の開催日、マラソン出場者は大会に備えて体調管理に努めているところでしょうから、大会前の飲み歩きは自粛すると思いますので、ゴールしたあとに土浦の各飲食店が趣向凝らしたお出迎えを味わって頂きたいですね!参考までに、私の今日のコースは、料亭霞月楼からスタートし、やきとり幸ちゃん、WILD BOAR、地鶏炭火焼こだま、いけず割烹圭でゴールの予定でしたが、勢いがついて、源助で中華を食べて、ばんこが終点と成りました。あと二日有りますから、興味のあるかたは当日券も有りますので、ドリンクラリーに参加してはいかがでしょうか!!

入学式

2013-04-11
2013/ 4/10  9:35

春爛漫の4月、入学式の4月、6日は常総学院高等学校、7日が常総学院中学校、8日が土浦看護専門学校、9日は荒川沖小学校で10日が土浦第三中学校と5日間続けて入学式に出席してきました。例年であれば満開の桜が新入生を出迎えるはずですが、地球温暖化の影響でしょうか!?桜の花は早咲きの上に、春の嵐が襲い、残念ながら入学式前に散ってしまい新入生を出迎えることが出来ませんでしたが、桜の花以上に先生や先輩などの学校関係者の皆さんが新入生を温かく出迎える素晴らしい、厳粛な式典が開催されていました。新入生の皆さん、夢の実現に向けて頑張って下さい。

春の甲子園

2013-03-26
2013/ 3/26 11:45 2013/ 3/26 12:34

常総学院の応援で甲子園球場に着ました。球場には原田校長先生の同級生の丸山弁護士、参議院議員も駆け付けてくださり、アルプススタンドから選手にむけて一緒に声援を贈ってくれました。結果は何度か得点のチャンスが有りましたが、5回に先制された2点を跳ね返すことが出来ずに惜敗しましたが、グランドで一所懸命プレーする選手の姿やスタンドの応援団、チアリーディング、吹奏楽の応援する姿を見てると感動しますね!また、夏に甲子園に応援に来たいです。

荒川沖小学校卒業式

2013-03-20
2013/ 3/19  9:44 2013/ 3/19  9:44

3月19日、私の母校である荒川沖小学校の第65回目の卒業式に出席しました。65名の卒業生は、4月から通う中学校の真新しい学生服に身をつつみ、緊張した面持ちで入場してきました。一人一人名前を呼ばれ、大きな声で返事をした後で、自分の将来の夢と、その夢を達成させる為には中学校で何をするべきかを壇上から堂々と後輩達や保護者の前で発表してから卒業証書を校長先生から受け取っていました。卒業生の皆さん、それぞれが描いた夢に向かって一所懸命頑張ってください。

平成25年3月定例議会一般質問

2013-03-17

平成25年度第1回3月定例議会は5日に開会して議案の説明が行われ、11日より市政全般に関する質問、一般質問を行い、17名の議員が登壇しました。そして議案に対する質疑、各委員会で議案の審査が11日から14日の10時から18時まで行われ、21日の議会最終日にて採決を迎えることとなります。議会の模様は土浦ケーブルテレビで放映されます。また、インターネットでも議会の模様がご覧になることができます。私の一般質問の模様は、次の土浦市ホームページアドレスをクイックするとご覧いただけますので、http://www.tsuchiura-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=speaker_result&speaker_id=10

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) masaki-shinotsuka. All Rights Reserved.