‘ブログ’

亀山市行政視察

2012-01-27
2012/ 1/27  8:40 2012/ 1/27  8:48 2012/ 1/27  9:55

昨日の伊賀市に続いて、亀山市における議会基本条例制定に関する説明を受けました。伊賀上野駅から電車で約四十分移動し亀山駅に到着。亀山市議会事務局の方が駅まで迎えに来てくださり、亀山市議会副議長の片岡議員、条例制定にむけての特別委員会の副委員長をされた服部議員、そして議会事務局局長の浦野さんに、議会基本条例制定までの経緯を説明頂きました。亀山市では平成20年3月に現職議員の半分の11名にて「議会のあり方等検討特別委員会」を設置し、26回を数える委員会を開催、なるべく全議員から意見徴集するために各会派の代表による理事懇談会を設置して13回の会議を開催したそうです。その結果、全議員が議会基本条例制定の必要性を認め、全会一致でこの議案が可決されたそうです。勿論、この条例に市民の意見を取り入れるために、パブリックコメントを実施し、3件の意見が反映されたそうです。また、事務処理などを簡略化し内容をより充実させるため、コンサルタントに業務委託を行ったそうです。隣接する伊賀市と条例制定の目的は同じでも、制定に関する手法等が異なり、大変参考に成りました。今回の視察を終えて、参加した委員会メンバーは、この二日間の行政視察で得た情報を生かし、より良い土浦市の議会基本条例の制定に向けて議論を重ねて行く事を確認しあいました。快く視察を受け入れて下さった、伊賀市と亀山市の皆様に深く感謝申し上げます。

伊賀市行政視察

2012-01-26
2012/ 1/26 15:52 2012/ 1/26 13:59 2012/ 1/26 15:12

私が副委員長を務める「議会改革推進に関する調査特別委員会」で、本日から三重県伊賀市に行政視察にお伺いしています。伊賀市では自治基本条例の制定に伴い、二元代表である議会のあり方検討し、平成19年に全23条からなる議会基本条例を制定しています。その条例の中でも第7条、議会報告会の実施、第8条、一問一答方式の導入と反問権の付与、第9条、重要政策に対する7項目の明確化、第12条、政策討論会の開催、第13条出前講座の開催、第18条、議案に対する議員の表決態度の公表、第20条、21条、議員提案による議員定数・報酬の改正など七つの特徴を持った条例です。議会事務局の森本参事から条例に関する説明を受け、その後、各委員からの質疑応答の時間をいただきました。途中から臨時議会の開催中のお忙しい中、安本議長が駆け付けて下さり、より具体的なお話を頂きました。安本議長のお話の中でも特に心に響いた言葉は「この条例の制定に取り組むときに、議員に成った事をスタートと思うか、議員に成った事をゴールと思うかでは大きな違いがある」とのお話を頂いたことです。今日の勉強会を生かし、地方議員として市民に求められているものは何か、議員として街づくりへの取り組み方は、市民に選挙で選ばれた者として市民への説明責任をどの様に果たしていくのか等など議会のあり方を明確にするための議会基本条例の制定に向け取り組んで行きます。

土浦市手をつなぐ子らの作品展

2012-01-25
2012/ 1/25 10:42 2012/ 1/25 10:34 2012/ 1/25 10:35

本日1月25日から1月29日までウララビル5階にある茨城県県南生涯学習センターで第42回土浦市手をつなぐ子らの作品展が開催されてます。毎年この作品展を訪れるたびに驚かされるのは、各学校とも工夫を凝らした作品を作製している点です。展示されているどの作品からも、一所懸命作製している子ども達の姿を思い浮かべる事が出来る力作が揃っています。是非皆さんも来場して子ども達の素晴らしい作品を見てください。

みんなで協働のまちづくりシンポジウム

2012-01-21
2012/ 1/21 13:39 2012/ 1/21 13:42 2012/ 1/21 13:11 2012/ 1/21 12:30

みんなで協働のまちづくりシンポジウムに「荒川沖DO!!SPE会」の仲間と参加して来ました。一昨年はパネラーとして事例発表と、ポスターセッションに荒川沖名物の「どうすっ餅」の販売を行い、好評だった…!?と思ったので2回目の参加です。今回はポスターセッションで今までの活動報告と今月の29日に開催する「DO!節分祭」のPRを行いました。今年のシンポジウムのテーマは3月11日に突然発生した東日本大震災の経験を思い起こしながら、地域の助け合いの大切さを確認し、協働の可能性を探り、大きな災害への備えを出来るように「地域の助け合いによる減災〜震災被害を抑える協働の力」と題した基調講演を日本NPOセンター常務理事田尻佳史氏より拝聴しました。この講演で減災(げんさい)という言葉をはじめて耳にしました。突然起こってしまった災害の被害をできるだけ小さくして、一日もはやく復旧、復興事業を推進していくためには地域の結束力、ご近所の底力の必要である事を改めて実感しました。事例を発表された三つの団体の皆様の活動 やポスターセッションに参加された団体の事例を参考にして、災害に強い安心と安全なまちづくりの提案を土浦市に行っていきます。

成人式

2012-01-08
2012/ 1/ 8 13:58 2012/ 1/ 8 13:52

本日、平成24年土浦市成人式式典が開催されました。家の近所にある呉服屋さんでは、着物の着付けと髪のセットを行う特設会場を設け、早朝より着付けを待つ新成人の行列が出来ていました。今年、成人をむかえるのは男子707名、女子663名の1370名です。土浦市民会館の会場では、色とりどりの衣裳に身を包んだ若者が久しぶりに顔を会わせる同級生と談笑していました。ここ数年、成人式式典に参加していますが、いつも感じる残念な事が有ります。それは、会場に入らない参加者が多いのと、騒がしい事です。各中学校の代表者が集まり、実行委員会を組織して成人式式典の準備をしてきたのに、大人としての自覚を持ち、社会人として責任ある行動をとることを誓う日であるのに、最後のばか騒ぎをやる日であると勘違いをしている者が少数ではあるがいることです。まあ、この日が最後のバカをやる日で、明日から責任ある大人に成ってくれれば良いのですが・・・この日のために準備をしてきた実行委員会をはじめとする関係者の皆さんお疲れ様でした。

平成24年出初め式

2012-01-08
2012/ 1/ 7  8:39 2012/ 1/ 7  9:06 2012/ 1/ 7 10:48 2012/ 1/ 7 10:53 2012/ 1/ 7 10:54 2012/ 1/ 7 10:55 2012/ 1/ 7 11:55 2012/ 1/ 7 11:56 2012/ 1/ 7 11:56 2012/ 1/ 7 11:57

出初式は1659年に1月4日に老中稲葉伊予守正則が定火消し総勢4隊を率いて上野東照宮で消防に励むことを誓ったのが始まりとされているようです。晴天ではあるが、底冷えのする午前8時30分に土浦市民会館駐車場に消防車両54台、消防関係者約七百名が整列する中、市長観閲式が始まりました。その後、市民会館にて任用・昇格の辞令交付、退職者や永年勤続、そして特別功労者に感謝状が贈呈されました。式典終了後には、会場をウララ広場に移し、土浦鳶組合の皆様による伝統のはしご乗りの演技と木遣り歌が披露され、最後は霞ヶ浦湖畔に於いて一斉放水が実施されて出初め式が終了しました。消防関係者の方々には日頃より土浦の安心安全を守るために活動して頂いていることを深く感謝致します。

土浦市博物館特別展

2012-01-06
2012/ 1/ 6 14:01 2012/ 1/ 6 13:58 2012/ 1/ 6 13:47

第33回特別展はたおり教室20周年記念事業「暮らしをささえる女性達−紡ぐ・織る・仕立てる・繕う」の内覧会に行ってきました。この特別展には、千年の時を越えて里帰りした「中家郷の調布」が展示されています。今から1260年前、奈良時代に土浦の地で織られた二枚の麻布が、遠く離れた法隆寺に運ばれ、奇跡的に守り伝えられた国指定重要文化財です。このような重要文化財を間近で観られりる機会は、今回を逃すと二度とないかも知れません。土浦の歴史・文化を紐解く展示が数多く有りますので、是非御覧になって頂きたいと思います。

明けましておめでとうございます

2012-01-02

新年、明けましておめでとうございます。

旧年中は公私に亘りたいへんお世話になり、誠にありがとうございました。

昨年の3月に突然起こった東日本大震災は、私たちの生活環境に大きな爪痕を残しました。今年の一番の課題は、この災害からの復旧・復興作業を如何に計画的に円滑に推進して行く事が出来るかです。特に、原発事故は未だに収束の見通しが立たない状態ですから、放射能問題には、身体的影響・経済的影響などなど大きな問題として、緊急を要するな課題と中長期的な課題に分けて取り組んで行かなければなりません。震災で倒壊した施設や老朽化した公共施設の整備は、財政に負担がかからぬように、優先順位を明確にして取り組み、放射能問題の対策は、ありとあらゆる角度から検討し、未来の担い手である子ども達が笑顔で暮らせる環境を「子どもにツケをまわさない」行政運営に心掛けなければなりません。

私は年頭の抱負として、住みよい街「日本一」を目指して力戦奮闘することを掲げさせていいただきました。健全な財政運営を踏まえた上で、計画的に一日も早い震災からの復旧・復興を成し得ることが住みよい街を創ることだと考えます。

本年も市政発展のために力戦奮闘がんばりますので、皆様のご意見、ご声援をよろしくお願い申し上げます。

年越し蕎麦

2011-12-31
2011/12/31 14:42 2011/12/31 15:30 2011/12/31 14:19

土浦の新治地区で今年とれた常陸秋蕎麦のそば粉を使って年越し蕎麦を打ちました。そば打ちを始めたのは、荒川沖DO!SPE会が主催する「第一回荒川沖どうすっぺ祭」で行った、そば打ち選手権がきっかけとなり、その後、私のお隣に住んで居られた故宍塚さんにご指導戴き、大晦日に仲間達とそば打ちを行うのが恒例となりました。恒例とはいっても、年一回の事ですからそば打ちの腕は・・・でも「取れたて、打ちたて、茹でたて」ですから味は最高です!(自己満足)

防犯パトロール

2011-12-23
2011/12/23 18:19 2011/12/23 18:21 2011/12/23 18:33

荒川沖西二丁目の防犯パトロール隊の皆さんは、小学校の登下校時に子供たちの安全確保と犯罪抑止のために毎日パトロールを実施しています。夜間パトロールはDO!SPE会のメンバーが中心と成って一時間ほどJR荒川沖駅から街の全域を巡回しています。今日は歳末特別警戒で町内パトロールを実施した後に反省会を行いました。荒川沖は駅前に防犯ステーションまちばんが設置され警察官OBの方々が常駐で勤務されています。その「まちばん」の設置効果と荒川沖の各町内会に組織されている防犯パトロール隊のお陰で自転車の盗難や犯罪が減少傾向にあるそうです。パトロール隊の皆様には、地域の安全と安心を守るための活動を今後もよろしくお願いいたします。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) masaki-shinotsuka. All Rights Reserved.