‘ブログ’
十和田市のバラ焼き
平成23年度予算に対する要望書
1. 老朽化している市の施設 (市役所、斎場、消防本部、市民会館) の早期建て替え
2. 街を明るくする防犯灯整備予算の拡充
3. 中心市街地活性化対策費の拡充
4. 土浦市イメージアップ戦略に向けた予算の拡充
5. 霞ケ浦総合公園、乙戸沼公園、小町の里の遊歩道整備促進
6. 市民運動公園 (常名) の早期整備促進
7. 安全・安心な通学路を確保するための予算の拡充
8. 霞ケ浦浄化に向けた環境教育予算の拡充
9. 老朽化した下水道管の調査・整備の促進
平成20年12月 第4回定例会一般質問《質問3》
《質問3》 乙戸川に架かる木製橋の安全対策と乙戸川の改良工事の進捗状況について
乙戸から乙戸南に抜ける乙戸市道で乙戸小学校の隣に流れる乙戸川に架かる木橋で、設置してから約25年が経ち木橋としての耐用年数も過ぎているようです。 (さらに…)
平成20年12月 第4回定例会一般質問《質問2》
《質問2》 JR荒川沖駅、東西駅前広場の朝夕の混雑時における安全対策について
荒川沖駅は常磐線が開業した明治29年12月25日に開設され、旅客、貨物の営業を開始し、現在の橋上駅舎は常磐線にある駅の中でも (さらに…)
平成20年12月 第4回定例会一般質問《質問1》
《質問1》 森林湖沼環境税を活用した事業の取り組みについて、土浦市の現況を伺う
茨城県では、県北地域や筑波山周辺の森林、平地林、里山林などの身近な緑、霞ヶ浦をはじめとする湖沼・河川など、豊かな自然環境を守るために、 (さらに…)
平成20年9月 第3回定例会一般質問《質問1》
《質問1》 茨城空港の活用について
平成22年3月に開港予定の茨城空港の活用について、県では国内線・国際線の就航を視野に入れ、空港対策課と観光物産課が連携し、 (さらに…)
平成20年6月 第2回定例会一般質問《質問3》
《質問3》 防犯カメラの運用状況と増設についてお伺いします
防犯カメラの設置については、犯罪を事前に防止する抑止効果が高いことや事件・事故後の対応を素早く、適切に行い、被害の拡大を防ぎ、 (さらに…)
平成20年6月 第2回定例会一般質問《質問2》
《質問2》 教育分野における携帯電話の現状と問題点について
インターネットの有害情報に関連した青少年の犯罪発生率が増加しています。有害サイトから子供を守ろうという動きは活発となり、 (さらに…)
平成20年6月 第2回定例会一般質問《質問1》
《質問1》 携帯メールを利用した情報発信システムの導入について
携帯メールによる情報発信システムは、緊急時だけでなく、防犯情報や火災情報、また観光情報など市民に有益な行政情報を (さらに…)
平成19年12月 第4回定例会一般質問《質問4》
《質問4》 荒川沖地区の町界町名整理事業の現状について
荒川沖西地区は1丁目、2丁目、3丁目の三つの町内会で構成されているが、一部の地域では住居表示名と通称名が異なるため、 (さらに…)







